個別ファイルのブロックレベルバックアップ

アプリバージョン2.2.14.200より、「高度な設定」に新しいオプションとして、個別ファイルにブロックレベルバックアップを敷くことが可能になります。これにより、Thunderbirdのような拡張子を持たないメールボック […]

Read More

状況一覧のレポートのサイズ表示について

AOSBOXの状況一覧レポートでは、バックアップ毎にストレージの変化を記録します。 これは、実際のアップロード量ではなく、前回のバックアップ完了時のストレージ容量と、その回のバックアップ完了時のストレージ容量の差分となり […]

Read More

デュアルバックアップのネットワーク認証

デュアルバックアップ先として、ローカルネットワーク上の共有フォルダーを指定する場合、お使いの環境によってはネットワーク認証が必要になります。これは、Windowsエクスプローラーなどからその共有フォルダーにアクセスする際 […]

Read More

何度試行してもバックアップが完了しない

バックアップできないまま、クライアントアプリのステータス欄には、”ステータス:バックアップは完了しました”と表示され、完了しない場合、バックアップ対象として選択したファイル・フォルダーの中に、アクセス権がないことが考えら […]

Read More

高速モードと標準モードについて

バックアップ中に、標準モードと高速モードに切り替えることができます。 標準モードの場合、「高速モードに切替」をクリックすると高速モードになり、表示が「標準モードに切替」に変わります。 高速モード:CPUやメモリなどのパソ […]

Read More

エラーメッセージ:依存関係が破損しています

AOSBOXのインストールの際に、上記エラーメッセージが表示されてインストールが完了しない場合、バックアップサービスに必要なコンポーネントのダウンロードとインストールが何らかの理由で妨げられている可能性があります。 これ […]

Read More

買い換えたパソコンでAOSBOXを使いたい

最初に、古いパソコンでバックアップしていたデータを、新しいパソコンに復元するか復元せずにアーカイブとして残しておくかを、目的に応じて選択します。その後、新しいパソコンのAOSBOXにログインを行います。 1. 古いパソコ […]

Read More

共有されたファイルへのアクセス方法

ファイルの共有先ユーザー(共有の相手)は、下記に示す方法で共有されたファイルにアクセスすることができます: 方法1:送信されたメールから 共有元のユーザーが「ユーザー/メールアドレス」タブから、ユーザーまたはメールアドレ […]

Read More