AOSBOXの状況一覧レポートでは、バックアップ毎にストレージの変化を記録します。 これは、実際のアップロード量ではなく、前回のバックアップ完了時のストレージ容量と、その回のバックアップ完了時のストレージ容量の差分となり […]

AOSBOXの状況一覧レポートでは、バックアップ毎にストレージの変化を記録します。 これは、実際のアップロード量ではなく、前回のバックアップ完了時のストレージ容量と、その回のバックアップ完了時のストレージ容量の差分となり […]
バックアップ中に、標準モードと高速モードに切り替えることができます。 標準モードの場合、「高速モードに切替」をクリックすると高速モードになり、表示が「標準モードに切替」に変わります。 高速モード:CPUやメモリなどのパソ […]
AOSBOXのWeb管理ページ(Webコンソール)では、AOSBOXでバックアップしたファイルを閲覧・管理できます AOSBOX Business版の管理者ユーザーは、ユーザーがバックアップしたファイルを参照できるほか、 […]
方法1: パソコンから AOSBOXのタスクトレイアイコンを右クリックして AOSBOX ホーム画面を表示する をクリックします。 AOSBOXホーム画面から 設定 をクリックします。 左ペインから、 高度な設定 をクリ […]
【以下の内容は、AOSBOX Businessのみに適用されます】 Web管理ページの設定タブでは、アカウント内の全ユーザーに適用される設定を変更することができます。 これらの設定を確認および変更できます: 通常のストレ […]
AOSBOXが実行されるたびに、新しいファイル、修正、および変更されたファイルは、バックアップに追加されます。小さなファイルは、より高速に処理が行えるよう、ファイル全体をバックアップします。 しかし、大きなファイルが変更 […]
AOSBOXには、プレゼンテーション実行中、およびゲームプレイ中に、バックアップを一時停止することができる、「プレゼンテーションモード」の機能があります。プレゼンテーションモードを有効にすると、 モビリティセンターでプレ […]
既定では、AOSBOXは開いているファイルに対してWindows サービスのボリュームシャドウコピーサービス(VSS)を経由してバックアップします。 VSSは開いているファイルに対して自動的に適用され、対象のファイルが開 […]
お使いのパソコンにAOSBOXをインストールすると、[バックアップしないフォルダー(AOSBOX)] の名前で新しいフォルダーがデスクトップ上に作成されます。 このフォルダーに、バックアップしたくないファイルやフォルダー […]
【NOTE】この内容は、AOSBOX Businessをご利用の場合のみに適用されます。 ファイルの世代管理機能は、AOSBOX Cool/Cold、Businessのすべてで使用できますが。Businessでは、バック […]